お役立ち情報
2024/02/26外壁のひび割れを見つけたらどうすればよい?┃新潟市
サイディングのひび割れを見つけた際は、専門家の助言を得て迅速に対処することが大切です。
ひび割れを見つけた際の行動
- ■ヘアークラック(幅0.3mm以下)なら経過観測でOKだが外壁塗装を検討する
- ■構造クラック(幅0.3mm以上)なら複数業者へ修繕の見積もりを依頼する
- ■DIYでの補修はせず、業者に任せる
ヘアークラックならしばらく様子を見ても問題ありませんが、外壁塗装が必要なサインになります。一方、構造クラックは早めの修繕が必要です。すぐに修繕が必要なひび割れなのか判断が難しい場合は、信頼できる外壁塗装業者に相談し、見積もり依頼をしましょう。
信頼できる業者に修繕を依頼するには、複数の業者に見積もり依頼をする「相見積もり」が欠かせません。なぜなら、相見積もりをすることで価格差や対応の丁寧さなどを比較でき、より良い業者に出会えるからです。
また業者選定の際は、施工事例や口コミ、資格の有無、保証内容、瑕疵保険の加入状況もチェックしておきましょう。
【ひび割れ補修のDIYは劣化の進行や費用増加のもと】
正しい知識や技術を持たない素人によるDIYは、むしろ劣化を早める可能性があります。また、DIYが原因で修繕が複雑化し、業者による修繕時に本来必要のない工程が増えて費用がかさむこともあります。
また、高いところにあるひび割れを修繕する際、はしごなどを利用して補修すると転倒して怪我をする危険性もあるため、DIYは控えましょう。
DIYのリスクについてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。
↓ ↓
https://rentry.jp/paint/gaihekitosou_diy/
サイディングがひび割れする3つの理由
サイディングのひび割れの主な原因は「劣化」と「衝撃」です。その中でも以下の3つが具体的な原因としてあげられます。
サイディングのひび割れ3つの理由
- ・紫外線や雨風
- ・寒暖差による膨張と収縮
- ・地震などの自然災害
1.紫外線や雨風などの外的要因によるひび割れ
サイディングは紫外線や雨風などに弱く、湿気や熱によって反り返ってしまいひび割れを起こします。特にサイディングボードの端は、打ち付けた釘がボードの反り返りの力に抵抗するため割れやすい箇所です。
サイディングは普段、塗膜(サイディング表面の塗装面)によって雨水や紫外線から守られています。そのため、塗膜が劣化しチョーキングやコケが発生している場合は注意しましょう。
2.温度変化や天候によるひび割れ
温度変化によるサイディングの膨張と収縮はひび割れの原因の一つです。
雨が降ると雨水を吸収して膨張し、晴れた日の熱によって水分が蒸発して収縮。冬は凍結によってサイディング内の水の体積が拡大。この繰り返しにより、サイディングの内部が徐々にスカスカになり、耐え切れなくなった箇所がひび割れを起こします。
3.地震の揺れによるひび割れ
サイディングは耐震性に優れた外壁材ですが、大きな地震などの強い揺れによってひび割れることがあります。特に劣化しているサイディングは、地震など外部からの力によって簡単にひび割れを引き起こす可能性が高いため注意が必要です。
なお、ひび割れが地震などの自然災害によるものの場合、被害にあってから3年以内であれば、ひび割れ補修や外壁塗装などの工事に火災保険が適用される可能性があります。
ただし、保険が適用されるかどうかは保険会社によって異なるため、具体的な契約内容を確認しておきましょう。
火災保険についてはこちらの記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
〉〉外壁塗装で火災保険が適用される災害は?保険が使えないケースや申請の注意点まで徹底解説!
https://rentry.jp/paint/siding-crack/#i-14
ーーサイディングのひび割れの補修方法ーー
サイディングのひび割れ補修は、ヘアークラックであれば外壁塗装のみで十分です。一方、構造クラックであればコーキングによる部分補修かサイディングの張替えが必要になります。
例えば、サイディングの劣化が著しく構造クラックが複数ヵ所に見られる場合や、見た目を重要視したい場合はサイディングの張替えが適しています。
反対にサイディングの劣化はそこまで進行しておらず、部分補修だけで問題ない場合は、コーキングでの擦り込み補修が可能です。このように、構造クラックの補修方法は、サイディングの劣化状況や補修後の見た目を重要視するかによって異なります。
そこでこの章では構造クラックの具体的な補修方法についてみていきましょう。
サイディング外壁はボード同士の緩衝材や防水の役割りとしてシーリングと呼ばれるゴム状のものが目地に施されています。シーリングがひび割れを起こすと、サイディングのひび割れと同様に、雨漏りや内部構造の劣化につながるため早めの補修が必要です。
サイディングのシーリング補修に関する詳細記事はこちら
↓ ↓
https://rentry.jp/paint/siding_sealing_hosyuu/
コーキングの擦り込み補修
サイディングのひび割れ補修で一般的なのはコーキングを擦り込む方法です。
―――コーキングの擦り込み補修の施工手順ーーー
- ①ひび割れ箇所の清掃
- ②プライマー塗布
- ③コーキング充填
- ④ヘラでひび割れに擦りこませる
- ⑤必要に応じて塗装で仕上げる
ひび割れの奥までコーキングを行き届かせることでひび割れに追従し、しっかりと密着するため、雨風などの侵入を防いで外壁材を保護する効果があります。
この補修方法は工程がシンプルで材料も少ないため、コストがおさえられる点や外壁材を傷つけずに補修ができることが利点です。しかし、補修後にミミズ腫れのような跡が残り、見た目が良くないというデメリットがあります。
サイディングを張替える
サイディングのひび割れや劣化が深刻な場合、補修ではなくサイディング自体を張替えることも解決策の一つです。サイディングは部分的な張り替えが可能なため、ひび割れたボードだけを新しいものに交換できます。
ーーーサイディングの張替えの施工手順ーーー
- ①既存のサイディングを剥がす
- ②必要に応じて外壁内部の補修
- ③防水シートを張る
- ④新しいサイディングを張る
- ⑤目地をコーキングで埋める
サイディングの張替えはコストが高いことや、生産終了により同じサイディングが手に入らない場合は色や柄が異なってしまうデメリットがあります。
しかし、サイディングの張替えは補修跡が残らないため美観が保てることと、根本的な解決になることが大きなメリットです。
サイディングの張り替え工事についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
→https://rentry.jp/paint/siding-harikae/
サイディングのひび割れでよくある質問と回答
サイディングのひび割れに関するよくある質問をまとめました。ぜひ、ひび割れを見つけた際の対応の参考にしてください。
- Q.サイディングのひび割れはDIYで補修できますか?
- A.サイディングのひび割れはDIYでの補修は可能ですがおすすめしません。誤った補修方法や素材の選択は、ひび割れの深刻化やケガのリスクがあります。そのため専門家による診断や補修をおすすめします。
- Q.サイディングのひび割れは火災保険や地震保険で直せますか?
- A.ひび割れが地震や台風などの自然災害によるものである場合、火災保険や地震保険が適用される可能性があります。保険会社によって適用条件が異なるため、契約の詳細を確認しましょう。
- Q.サイディングのひび割れを放置し続けるとどうなりますか?
- A.サイディングのひび割れを放置すると、雨漏り・柱や梁の腐敗や劣化・カビやシロアリの発生などのリスクが高まります。健康被害や建物の倒壊にまで発展する危険性があるため、ひび割れの放置は厳禁です。
サイディングのひび割れのまとめ
サイディングのひび割れを見つけ場合、以下のことに注意して適切な対処をおこないましょう。
🌈まとめ
- ●ひび割れのDIY補修はおすすめしない
- ●二次被害に発展させないために業者へ早めの相談をする
- ●補修方法はコーキングでの部分補修かサイディングの張替え
- ●補修業者は価格の安さだけで選んではいけない
サイディングのひび割れは劣化や衝撃が原因となります。そのため築20年ほどたったタイミングや、地震が発生した後などは注意深くサイディング外壁を観察してください。
ひび割れを放置すると思わぬ二次被害に発展する可能性があります。
ヘアークラック程度であれば急いで補修をする必要はありませんが、外壁塗装をおこなうサインになります。もし構造クラックが発生している場合は、自分でDIYするのではなく専門業者に補修を依頼しましょう。
また、補修費用は相場価格より安すぎても高すぎてもいけません。相場の価格帯で、より良いサービスを提供してくれる業者での施工がおすすめです。業者を比較する必要があるため必ず相見積もりを取りましょう。
https://rentry.jp/paint/siding-crack/#i-19
✏️外装リフォームプロ集団
外装リフォームプロ集団より引用しています。
受講者募集中!
お役立ち情報一覧
- 2024/11/21ベランダの防水リフォームとは?┃新潟市
- 2024/10/24外壁塗装┃艶あり・艶なしどちらがよい?メリット・デメリットを解説!新潟
- 2024/09/03白い外壁で失敗しないコツ!汚れ対策や建物実例まで徹底解説!新潟市
- 2024/08/17フッ素塗料の特徴とは?メリット・デメリット┃新潟市
- 2024/07/01外壁塗装の手抜き工事例13選を一挙大公開!┃新潟
- 2024/06/18屋根の種類┃新潟市
- 2024/05/17外壁塗装の施工費用を安く抑える【8つの】方法┃新潟市
- 2024/04/17ガルバリウム鋼板が錆びる原因と錆びやすい立地の例┃新潟市
- 2024/04/11ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット┃外壁┃新潟市
- 2024/04/04おしゃれにリフォーム★ガルバリウム外壁の特徴┃新潟市
- 2024/03/31ご自宅の屋根・外壁・その他メンテナンス時期┃家の補修や外壁塗装はいつ頃?┃新潟市の外壁リフォーム
- 2024/03/23タイル調サイディングの魅力とは?┃新潟市┃外壁リフォーム
- 2024/03/16新潟市┃木目調サイディング外壁デメリット💦
- 2024/03/16新潟市┃木目調サイディングで外壁をおしゃれに┃メリット✨
- 2024/03/14外壁をクリア塗装するメリット・デメリット┃新潟市
- 2024/03/12屋根┃外壁塗装工事中の過ごし方┃新潟市
- 2024/03/07失敗しないリフォーム業者選びのポイント┃新潟市の外壁リフォームホクト
- 2024/03/07新潟市の外壁リフォームは口コミでわかる リフォーム評価ナビへ
- 2024/02/26外壁のひび割れを見つけたらどうすればよい?┃新潟市
- 2024/02/26新潟市┃サイディング外壁のひび割れ補修にかかる費用相場
- 2024/02/26新潟市┃サイディング外壁のひび割れ 補修方法や費用相場、放置リスクを徹底解説
- 2024/02/19フラット屋根(陸屋根)の方、必見!┃新潟市
- 2024/02/18新潟市┃屋根・外壁劣化による雨漏り、対策について
- 2024/02/16サイディングの価格相場【施工方法別】新潟市
- 2024/02/16サイディング外壁の施工価格は?工法や種類┃新潟市
- 2024/02/13新潟市┃外壁塗装で使用される塗料の種類
- 2024/02/06新潟市┃足場工事の際に起きる生活トラブル=トラブルを防ぐための注意点と対策
- 2024/02/06外壁塗装の足場でよくあるトラブル 注意点と対策まで徹底解説
- 2024/02/05外壁塗装の高圧洗浄で水漏れ!?原因から解決策まで徹底解説
- 2024/01/31外壁に生えたコケを放置するとどうなるの?┃新潟市
- 2024/01/31外壁にコケを生えにくくするアイデア【6選】新潟市
- 2024/01/31外壁のコケが生える原因や条件を確認
- 2024/01/31外壁のコケはキレイにできる?新潟市で除去方法から原因まで
- 2024/01/30シーリング(コーキング)補修方法と相場価格┃新潟市
- 2024/01/30シーリング補修で後悔しないために確認する【5項目】新潟市
- 2024/01/30超重要!サイディング外壁のシーリングは放置NG!補修方法や注意点まで徹底解説┃新潟市
- 2024/01/23黒い外壁をおしゃれに取り入れるポイント👆新潟市
- 2024/01/23新潟市┃おしゃれな黒い外壁の例①
- 2024/01/23新潟市┃おしゃれな黒い外壁の例②
- 2024/01/23黒の外壁塗装でよくある質問Q&A
- 2024/01/23黒い外壁で失敗しないために確認すべきポイント👍
- 2024/01/23外壁を黒にする時のデメリット 新潟市の外壁塗装
- 2024/01/23外壁を黒にする時のメリット 新潟市の外壁塗装
- 2024/01/19サイディング外壁を使った平屋の建物8選②
- 2024/01/18サイディング外壁を使った平屋の建物8選①
- 2024/01/10サイディング外壁を使った高級感のある建物8選②
- 2024/01/10サイディング外壁を使った高級感のある建物8選①
- 2023/12/12サイディング外壁を使ったスタイリッシュな建物実例②
- 2023/12/12サイディング外壁を使ったスタイリッシュな建物実例①
- 2023/12/06サイディング外壁を使った洋風の外壁実例②
- 2023/12/06サイディング外壁を使った洋風の外壁実例①
- 2023/11/29シンプルでおしゃれなサイディング外壁 7選①
- 2023/11/29シンプルでおしゃれなサイディング外壁 7選②
- 2023/11/24新潟市┃おしゃれな外壁サイディングの選び方
- 2023/11/22新潟市┃おしゃれなサイディング外壁選びは建物をイメージすることが大切
- 2023/11/16内面はボロボロ…剥がし検査解説とサイディングの剥がし検査でよくある質問!
- 2023/11/14新潟市で外壁剥がし検査をすべき劣化症状は?メリット・費用について
- 2023/11/09外壁リフォームでもっとも重要!ご自宅は直張り工法?通気工法?
- 2023/11/03外壁剥がれの補修事例と外壁塗装の剥がれでよくある質問
- 2023/11/02新潟市で外壁剥がれはなぜ起きる?
- 2023/11/01外壁塗装の剥がれは今すぐ補修!補修費用から原因まで
- 2023/10/31外壁塗装の下地処理でよくある質問
- 2023/10/30新潟市で外壁塗装の下地作業でよくあるトラブル
- 2023/10/26外壁塗装の下地処理方法と工程について
- 2023/10/25外壁塗装 下地処理を怠った際に見られる劣化症状
- 2023/10/24劣化した外壁を塗装しても大丈夫?正しい下地処理方法やよくあるトラブルを徹底解説
- 2023/10/23新潟市┃外壁のひび割れを防止する3つの方法と外壁塗装のひび割れでよくある質問
- 2023/10/15新潟市┃外壁のひび割れの原因と補修方法
- 2023/10/11新潟市┃外壁のひび割れは補修が必要?
- 2023/10/07新潟市 色褪せしにくい外壁色と色褪せしやすい赤色外壁色について
- 2023/10/06新潟市で外壁塗装のカラー選びと汚れが目立たない外壁色BEST5!
- 2023/10/04新潟市リフォーム工事のトラブル
- 2023/10/03新潟市、屋根、外壁塗装工事の見積書について…
- 2023/09/28新潟市で自分でできる外壁のセルフメンテナンス✨
- 2023/09/26外壁のお掃除✨
- 2023/09/22新潟市で外壁にカビが生える原因
- 2023/09/21外壁汚れは早めの対策を!カビ、苔、汚れによる劣化
- 2023/09/20外壁セルフチェック☆自分でできる外壁チェック!
- 2023/09/14新潟市サイディング外壁の正しいメンテナンス方法!
- 2023/09/14外壁の診断フロー