お役立ち情報
2024/02/05外壁塗装の高圧洗浄で水漏れ!?原因から解決策まで徹底解説
外壁塗装には欠かせない高圧洗浄。しかし、その作業中に水漏れが起こることがあります。この記事では、高圧洗浄によって引き起こされる水漏れの原因と対処法について、詳しく解説します。
☑押さえておくべきこと
- ・高圧洗浄は外壁塗装において重要な工程。
- ・水漏れの原因は劣化や養生不足。
- ・水漏れを防ぐため劣化箇所の補修、工事中は窓を閉める。
- ・万が一、水漏れがおきたら写真をとり業者に連絡をする。
外壁塗装の高圧洗浄で水漏れが発生する【4つの原因】
高圧洗浄で水漏れが発生する原因は大きく分けて4つあります。
- ●外壁の劣化による浸水
- ●施工不良による浸水
- ●不十分な養生による浸水
- ●窓や換気口からの浸水
原因1:外壁の劣化による浸水
外壁のひび割れやシーリングの剥離やサイディングの亀裂など、外壁劣化による水漏れです。ひび割れの幅が大きいほど、水が侵入しやすくなります。作業前にしっかりと点検してもらいましょう。
原因2:施工不良による浸水
過去に行ったリフォーム工事に施工不良がある場合も浸水の恐れがあります。たとえば、窓まわりのコーキング材の施工不良や、サッシの建付け不良などが挙げられます。
施工不良を発見した際は、速やかに工事を行った業者に連絡をとり修繕依頼をしましょう。
原因3:不十分な養生による浸水
建物の濡らしてはいけない箇所や、塗らない部分はしっかりと養生で保護しましょう。
漏水・漏電のおそれがある箇所、洗浄水が飛散すると困る箇所は養生するのが基本です。養生を怠ると、その箇所から水が侵入して室内が水浸しになるため要注意です。
また、サッシには雨を排出するための水抜き穴が空いています。高圧洗浄の際サッシの下から洗浄すると、水漏れを引き起こす恐れもあるため必ず養生しましょう。
↓ ↓
注意すべき箇所
- ・換気口
- ・照明器具
- ・インターホン
- ・コンセント
- ・植物・鉢植え
- ・隣の住宅
原因4:窓や換気口からの浸水
窓や換気口など、室内へ直接つながる部分の閉め忘れにも注意が必要です。窓を閉めていても、高圧の水を当てると開いてしまう恐れがあります。高圧洗浄の際は必ず鍵を閉めてください。
https://rentry.jp/paint/gaheki-kouatsu-mizumore/#i-1
高圧洗浄で水漏れが起きたらどうする?まず業者に連絡
実際に高圧洗浄で水漏れがおきてしまったときの対処法を説明します。
🏠すぐに業者に連絡する
水漏れがおきた場合、塗装業者にすぐ連絡をして現状を伝えましょう。状況に応じて原状回復を申し入れてください。業者には外壁を点検してもらい、クラックやコーキングから水が侵入した形跡がないかなどを確認してもらいましょう。
🏠水漏れ箇所の写真を撮っておく
水漏れが発生した場合は、すぐにその現状を写真におさめておきましょう。業者に水漏れがおきたことを報告する際の証拠として提出できます。
https://rentry.jp/paint/gaheki-kouatsu-mizumore/#i-10
水漏れを防ぐ【6つの重要ポイント】
高圧洗浄の水漏れを防ぐために、前もって建物内部へ水が侵入する箇所がないかを確認しておきましょう。
高圧洗浄で水漏れする原因
1:外壁の割れを事前に確認する外壁や屋根材の割れ、サッシや窓枠まわりのコーキングに不具合があると、確実に住宅内に水が浸水します。水漏れの危険性がないかを洗浄前に必ず確認し、補修後に高圧洗浄を行うようにしなければなりません。
2:いつ高圧洗浄されるか確認する
高圧洗浄中は窓の施錠など準備が必要な工程なので、高圧洗浄がいつから始まるかを確認しておきましょう。万が一高圧洗浄中に水漏れが起きても、在宅していればすぐに対処できます。
また、高圧洗浄の日程がわかっていれば、近隣への挨拶も事前に済ませられます。
3:養生が十分か確認する
洗浄水が侵入しそうな場所や濡らしてはいけない場所には、きちんと養生されているかの確認をしましょう。気になる箇所は事前に業者と打合せておくと安心です。
4:施工中は窓を閉める
住宅の窓が開いていると室内へ洗浄水が入り、部屋の中はびしょ濡れになります。工事中は確実に窓を閉め、水圧で窓が開かないように施錠をしておきましょう。
換気小窓がついている窓など、見落としがちな部分までしっかり確認が必要です。
5:高圧洗浄が始まるときは家で確認する
高圧洗浄に備えて予防策をとっていても、何かしらの原因で水漏れがおきてしまう恐れがあります。工事中は自宅で過ごし、水漏れがないかを確認できるようにしましょう。
6:隣家への飛散対策をする
高圧洗浄では隣家にも水しぶきが飛散するため、飛散防止メッシュシートで防ぐ、隣家の外壁をブルーシートで養生するなどの配慮が必要です。
工事期間中はこのほかにも、高圧洗浄の音や塗料のニオイなどで、近隣に迷惑をかけるかもしれません。トラブル回避のためにも、「工事中はご迷惑をおかけするかもしれませんが…」と、工事前に声掛けをするなどの心遣いも大切です。
✏️外装リフォームプロ集団
外装リフォームプロ集団より引用しています。
受講者募集中!
お役立ち情報一覧
- 2025/01/22アスファルトシングルの塗装は必要?不要?塗装で得られる効果と塗装以外のメンテナンスを紹介┃新潟市
- 2024/11/21ベランダの防水リフォームとは?┃新潟市
- 2024/10/24外壁塗装┃艶あり・艶なしどちらがよい?メリット・デメリットを解説!新潟
- 2024/09/03白い外壁で失敗しないコツ!汚れ対策や建物実例まで徹底解説!新潟市
- 2024/08/17フッ素塗料の特徴とは?メリット・デメリット┃新潟市
- 2024/07/01外壁塗装の手抜き工事例13選を一挙大公開!┃新潟
- 2024/06/18屋根の種類┃新潟市
- 2024/05/17外壁塗装の施工費用を安く抑える【8つの】方法┃新潟市
- 2024/04/17ガルバリウム鋼板が錆びる原因と錆びやすい立地の例┃新潟市
- 2024/04/11ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット┃外壁┃新潟市
- 2024/04/04おしゃれにリフォーム★ガルバリウム外壁の特徴┃新潟市
- 2024/03/31ご自宅の屋根・外壁・その他メンテナンス時期┃家の補修や外壁塗装はいつ頃?┃新潟市の外壁リフォーム
- 2024/03/23タイル調サイディングの魅力とは?┃新潟市┃外壁リフォーム
- 2024/03/16新潟市┃木目調サイディング外壁デメリット💦
- 2024/03/16新潟市┃木目調サイディングで外壁をおしゃれに┃メリット✨
- 2024/03/14外壁をクリア塗装するメリット・デメリット┃新潟市
- 2024/03/12屋根┃外壁塗装工事中の過ごし方┃新潟市
- 2024/03/07失敗しないリフォーム業者選びのポイント┃新潟市の外壁リフォームホクト
- 2024/03/07新潟市の外壁リフォームは口コミでわかる リフォーム評価ナビへ
- 2024/02/26外壁のひび割れを見つけたらどうすればよい?┃新潟市
- 2024/02/26新潟市┃サイディング外壁のひび割れ補修にかかる費用相場
- 2024/02/26新潟市┃サイディング外壁のひび割れ 補修方法や費用相場、放置リスクを徹底解説
- 2024/02/19フラット屋根(陸屋根)の方、必見!┃新潟市
- 2024/02/18新潟市┃屋根・外壁劣化による雨漏り、対策について
- 2024/02/16サイディングの価格相場【施工方法別】新潟市
- 2024/02/16サイディング外壁の施工価格は?工法や種類┃新潟市
- 2024/02/13新潟市┃外壁塗装で使用される塗料の種類
- 2024/02/06新潟市┃足場工事の際に起きる生活トラブル=トラブルを防ぐための注意点と対策
- 2024/02/06外壁塗装の足場でよくあるトラブル 注意点と対策まで徹底解説
- 2024/02/05外壁塗装の高圧洗浄で水漏れ!?原因から解決策まで徹底解説
- 2024/01/31外壁に生えたコケを放置するとどうなるの?┃新潟市
- 2024/01/31外壁にコケを生えにくくするアイデア【6選】新潟市
- 2024/01/31外壁のコケが生える原因や条件を確認
- 2024/01/31外壁のコケはキレイにできる?新潟市で除去方法から原因まで
- 2024/01/30シーリング(コーキング)補修方法と相場価格┃新潟市
- 2024/01/30シーリング補修で後悔しないために確認する【5項目】新潟市
- 2024/01/30超重要!サイディング外壁のシーリングは放置NG!補修方法や注意点まで徹底解説┃新潟市
- 2024/01/23黒い外壁をおしゃれに取り入れるポイント👆新潟市
- 2024/01/23新潟市┃おしゃれな黒い外壁の例①
- 2024/01/23新潟市┃おしゃれな黒い外壁の例②
- 2024/01/23黒の外壁塗装でよくある質問Q&A
- 2024/01/23黒い外壁で失敗しないために確認すべきポイント👍
- 2024/01/23外壁を黒にする時のデメリット 新潟市の外壁塗装
- 2024/01/23外壁を黒にする時のメリット 新潟市の外壁塗装
- 2024/01/19サイディング外壁を使った平屋の建物8選②
- 2024/01/18サイディング外壁を使った平屋の建物8選①
- 2024/01/10サイディング外壁を使った高級感のある建物8選②
- 2024/01/10サイディング外壁を使った高級感のある建物8選①
- 2023/12/12サイディング外壁を使ったスタイリッシュな建物実例②
- 2023/12/12サイディング外壁を使ったスタイリッシュな建物実例①
- 2023/12/06サイディング外壁を使った洋風の外壁実例②
- 2023/12/06サイディング外壁を使った洋風の外壁実例①
- 2023/11/29シンプルでおしゃれなサイディング外壁 7選①
- 2023/11/29シンプルでおしゃれなサイディング外壁 7選②
- 2023/11/24新潟市┃おしゃれな外壁サイディングの選び方
- 2023/11/22新潟市┃おしゃれなサイディング外壁選びは建物をイメージすることが大切
- 2023/11/16内面はボロボロ…剥がし検査解説とサイディングの剥がし検査でよくある質問!
- 2023/11/14新潟市で外壁剥がし検査をすべき劣化症状は?メリット・費用について
- 2023/11/09外壁リフォームでもっとも重要!ご自宅は直張り工法?通気工法?
- 2023/11/03外壁剥がれの補修事例と外壁塗装の剥がれでよくある質問
- 2023/11/02新潟市で外壁剥がれはなぜ起きる?
- 2023/11/01外壁塗装の剥がれは今すぐ補修!補修費用から原因まで
- 2023/10/31外壁塗装の下地処理でよくある質問
- 2023/10/30新潟市で外壁塗装の下地作業でよくあるトラブル
- 2023/10/26外壁塗装の下地処理方法と工程について
- 2023/10/25外壁塗装 下地処理を怠った際に見られる劣化症状
- 2023/10/24劣化した外壁を塗装しても大丈夫?正しい下地処理方法やよくあるトラブルを徹底解説
- 2023/10/23新潟市┃外壁のひび割れを防止する3つの方法と外壁塗装のひび割れでよくある質問
- 2023/10/15新潟市┃外壁のひび割れの原因と補修方法
- 2023/10/11新潟市┃外壁のひび割れは補修が必要?
- 2023/10/07新潟市 色褪せしにくい外壁色と色褪せしやすい赤色外壁色について
- 2023/10/06新潟市で外壁塗装のカラー選びと汚れが目立たない外壁色BEST5!
- 2023/10/04新潟市リフォーム工事のトラブル
- 2023/10/03新潟市、屋根、外壁塗装工事の見積書について…
- 2023/09/28新潟市で自分でできる外壁のセルフメンテナンス✨
- 2023/09/26外壁のお掃除✨
- 2023/09/22新潟市で外壁にカビが生える原因
- 2023/09/21外壁汚れは早めの対策を!カビ、苔、汚れによる劣化
- 2023/09/20外壁セルフチェック☆自分でできる外壁チェック!
- 2023/09/14新潟市サイディング外壁の正しいメンテナンス方法!
- 2023/09/14外壁の診断フロー