お役立ち情報
2025/01/22アスファルトシングルの塗装は必要?不要?塗装で得られる効果と塗装以外のメンテナンスを紹介┃新潟市
「自宅を購入した際にアスファルトシングルの屋根は塗装する必要がないと言われたけど本当?」
このような疑問を抱く方は多いのではないでしょうか。
結論からいうと、アスファルトシングルは必ずしも塗装が必要な屋根材ではありません。なぜなら、塗装によって耐久性が延びるわけではないからです。しかし、塗装することで汚れた屋根の美観を取り戻すことはできます。
ただし、塗装をするときには注意すべきポイントがあります。塗料や施工法が適切でなければ、雨漏りの原因となったりムラになったりしてきれいに仕上がりません。
アスファルトシングルの塗装時の注意点から塗装で得られる効果、塗装以外のメンテナンス法まで詳しく解説します。
アスファルトシングルとは?
表面を石粒でコーティングした屋根材
アスファルトシングルは、ガラス繊維をアスファルトでコーティングして表面に石粒を貼り付けたシート状の屋根材です。接着剤で貼り合わせるので釘などで穴を開ける必要はないうえに防水性が高いため、雨漏りしづらいことが特徴です。
また、加工しやすい材質なので複雑な形状の屋根にも施工可能。カラーバリエーションも豊富で和洋どちらの住宅にも合わせやすく、デザイン性にも優れます。薄く柔らかいためひび割れることがなく、金属を含まないため錆びることもありません。
しかし、薄くて軽いがゆえに強風に弱く、剥がれたり破れたりしやすいため注意が必要です。表面の石粒が徐々に剥離することに加えて表面に水が溜まりやすく、カビやコケ、藻が生えやすいことから定期的なメンテナンスが欠かせません。
デメリット
アスファルトシングルは塗装によって耐久性が延びるわけではない
アスファルトシングルは防水性が高いため、基本的に塗装の必要がない屋根材です。
そのため、他の屋根材とは違って耐久性を延ばすために塗装するのではなく、あくまで美観目的であると留意しましょう。
塗装するケース1:汚れや色あせが気になる場合
汚れや色あせが気になる場合は、塗装をおこなうことで美観を取り戻せます。
アスファルトシングルの表面はザラザラとして水はけがあまり良くないため、カビやコケ、藻が生えやすいです。また、紫外線や雨風にさらされることで徐々に表面の石粒が色あせてしまいます。
屋根が汚れたり色あせたりすると、外観が古ぼけた印象になります。特に屋根の勾配が急な家は屋根がよく見えるため汚れや色あせが目立ちやすく、また日当たりの悪い屋根はカビやコケ、藻が発生しやすくなるため注意が必要です。
ただし、塗装しても屋根材の耐久性は延びません。そのため、汚れや色あせが気にならなければ塗装の必要はありません。
塗装するケース2:石粒の剥離が気になる場合
表面の石粒の剥離が気になる場合は、塗装で石粒を固定することで石粒が剥離するのを防げます。
アスファルトシングルの表面の石粒は貼り付けているだけなので、経年劣化により剥がれ落ちる可能性があります。ただし、石粒は多めに貼り付けられているため、施工後1年ほどで見られる剥離は塗装の必要はありません。
劣化が進めば進むほど石粒は剥がれてしまい、最終的には下地が露出した状態になります。そのため、塗装するのであれば下地が露出する前におこなうことをおすすめします。
また、石粒が落ちることで雨樋を詰まらせることもあるため、雨樋の清掃も同時におこないましょう。
アスファルトシングルを塗装するなら
「水性・艶なし塗料」を使用する
アスファルトシングルを塗装する際は必ず「水性・艶なし塗料」を使用しましょう。
溶剤系である油性塗料を塗ってしまうと、アスファルトの成分が溶けて染み出る危険性があります。これを「ブリード現象」と呼び、表面がべたついて屋根材の歪みや膨れが起こる原因となるため注意が必要です。
また、アスファルトシングルは塗料を吸い込みやすいため、艶あり塗料を使用すると艶ムラが起こります。艶がある箇所とない箇所ができて仕上がりが悪くなるため、艶あり塗料は避けるのが賢明です。
アスファルトシングルの場合、塗料の選択を間違ってしまうと美観を損ねるだけでなく耐久性も著しく低下します。業者に塗装を依頼する際は、塗料の種類を確認しましょう。
アスファルトシングルの塗装にかかる費用相場
・足場仮設 | 600~800円/㎡ |
・メッシュシート | 100~200円/㎡ |
・高圧洗浄 | 100~300円/㎡ |
・ケレン | 200~1,000円/㎡ |
・塗装(下塗り・中塗り・上塗り) | 2,000~5,000円/㎡ |
・縁切り | 350~800円/㎡ |
50㎡の屋根の場合、15万~40万円ほどの費用がかかります。
塗装の際に注意すべきポイントは、アスファルトシングルには「縁切り」という作業が必要なことです。縁切りとは屋根材に水が通るための隙間を作る作業のことで、アスファルトシングルの塗装後に必須の作業となります。
縁切り作業を怠ると屋根内部に入り込んだ水分を外に排出できず、雨漏りが起こる可能性があります。そのため、塗装時は見積もり内容に縁切りが含まれているかを必ず確認してください。
☝最近はタスペーサーという部材を設置して、隙間を確保する方法が主流です。そのため、見積書には縁切りではなくタスペーサーと記載されていることもあります。
アスファルトシングルの劣化が激しい場合は塗装以外のメンテナンスが必要
アスファルトシングルの劣化が激しい場合、塗装では補修できません。
☝損傷の原因が台風などの自然災害の場合は、火災保険が適用される可能性があります。詳しくは業者に確認してください。
■部分的なめくれや剥がれには【部分葺き替え】
アスファルトシングルのめくれや剥がれが部分的な場合は、劣化部分のみを撤去して新しい屋根材を張り付ける部分葺き替えが可能です。屋根のめくれや剥がれは雨漏りの原因となるため、見つけたら早めに業者に相談しましょう。
部分葺き替えの費用相場は4,000~10,000円/枚で、カバー工法や葺き替えで屋根全体を一新するよりも費用は安いです。
ただし、下地が劣化していても葺き替え箇所しか補修できません。下地であるルーフィング(防水紙)の耐用年数は20年ほど。そのため、下地の耐用年数を超えているのであれば葺き替えを検討しましょう。
屋根材も下地も耐用年数を超えておらず劣化箇所が部分的な場合は、補修費用を最小限におさえられる部分葺き替えがおすすめです。
■屋根材の経年劣化には【カバー工法】
屋根材が傷んでいても下地に問題がない場合は、既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねるカバー工法が可能です。
カバー工法の費用相場は、一般的な住宅で100万~150万円ほど。古い屋根材や下地の解体・撤去の必要がないため、葺き替えよりも工期が短く費用をおさえられます。
ただし、屋根材が二重になると屋根全体の重量が増えるため、建物の耐震性が低下します。重量が増すほど建物の揺れは大きくなり、地震が起きた際に倒壊や崩壊する可能性が高まります。
そのため、カバー工法の場合は軽量の屋根材を選びましょう。アスファルトシングルを重ねることも可能ですが、耐震性が気になる方にはアスファルトシングルよりも軽量なガルバリウム鋼板がおすすめです。
■下地が劣化している場合は【葺き替え】
屋根材だけでなく下地も劣化している場合は、既存の屋根材をすべて撤去してから新しい屋根材を取り付ける葺き替えが必要です。
葺き替えは既存屋根材や下地の解体・撤去が必要なうえに工期も長いため、費用相場は一般的な住宅で150万~200万円と高額です。カバー工法よりも費用はかかりますが、下地から一新できるためカバー工法よりも屋根の耐用年数は長くなります。
また、雨漏りが起きている場合は葺き替えがおすすめです。防水紙や野地板といった下地も同時にメンテナンスできるため、雨漏りを根本から解決できます。
ただし、カバー工法同様に葺き替える屋根材の重量には注意が必要です。アスファルトシングルよりも重い屋根材で葺き替えると、建物が重さに耐えられないケースがあるため注意してください。
アスファルトシングル塗装でよくある質問と回答
-
A.アスファルトシングルの耐用年数は20~30年です。
-
A.アスファルトシングルは必ずしも塗装が必要な屋根材ではありません。しかし、汚れやすく表面の石粒が剥がれやすいため、見た目の劣化が気になる場合は塗装がおすすめです。ただし、塗装をしてもアスファルトシングルの耐久性が延びるわけではありません。
-
A.10年に一度を目安に屋根業者に点検してもらうことをおすすめします。アスファルトシングルは強風でめくれや剥がれが起きやすくカビなども発生しやすいため、定期的な点検が必要です。
《アスファルトシングル塗装のまとめ》
アスファルトシングルの耐用年数は20~30年ほど。劣化が進み表面の石粒が剥がれて下地が露出している場合は、以下の方法で屋根材を交換しましょう。
【劣化が激しい場合のメンテナンス法】
- ・劣化が部分的であれば部分葺き替えが可能
- ・下地が劣化していなければカバー工法が可能
- ・下地も劣化している場合は葺き替える
アスファルトシングルは経年劣化により色あせたりカビなどが発生したりするため、定期的な点検が欠かせない屋根材です。
ただし、自分で屋根の状態を確認することは避けましょう。高所で危険なうえにカビなどが生えた箇所は滑りやすく、怪我をする危険性があります。
また、普及率が低いことから、適切に施工できる業者は少ないといえます。塗料や施工法を間違うと、耐久性の低下や雨漏りなどのトラブルを招きかねません。
点検や塗装、葺き替えなどの際は、アスファルトシングルの施工実績が豊富な業者を選ぶことをおすすめします。
お役立ち情報一覧
- 2025/01/22アスファルトシングルの塗装は必要?不要?塗装で得られる効果と塗装以外のメンテナンスを紹介┃新潟市
- 2024/11/21ベランダの防水リフォームとは?┃新潟市
- 2024/10/24外壁塗装┃艶あり・艶なしどちらがよい?メリット・デメリットを解説!新潟
- 2024/09/03白い外壁で失敗しないコツ!汚れ対策や建物実例まで徹底解説!新潟市
- 2024/08/17フッ素塗料の特徴とは?メリット・デメリット┃新潟市
- 2024/07/01外壁塗装の手抜き工事例13選を一挙大公開!┃新潟
- 2024/06/18屋根の種類┃新潟市
- 2024/05/17外壁塗装の施工費用を安く抑える【8つの】方法┃新潟市
- 2024/04/17ガルバリウム鋼板が錆びる原因と錆びやすい立地の例┃新潟市
- 2024/04/11ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット┃外壁┃新潟市
- 2024/04/04おしゃれにリフォーム★ガルバリウム外壁の特徴┃新潟市
- 2024/03/31ご自宅の屋根・外壁・その他メンテナンス時期┃家の補修や外壁塗装はいつ頃?┃新潟市の外壁リフォーム
- 2024/03/23タイル調サイディングの魅力とは?┃新潟市┃外壁リフォーム
- 2024/03/16新潟市┃木目調サイディング外壁デメリット💦
- 2024/03/16新潟市┃木目調サイディングで外壁をおしゃれに┃メリット✨
- 2024/03/14外壁をクリア塗装するメリット・デメリット┃新潟市
- 2024/03/12屋根┃外壁塗装工事中の過ごし方┃新潟市
- 2024/03/07失敗しないリフォーム業者選びのポイント┃新潟市の外壁リフォームホクト
- 2024/03/07新潟市の外壁リフォームは口コミでわかる リフォーム評価ナビへ
- 2024/02/26外壁のひび割れを見つけたらどうすればよい?┃新潟市
- 2024/02/26新潟市┃サイディング外壁のひび割れ補修にかかる費用相場
- 2024/02/26新潟市┃サイディング外壁のひび割れ 補修方法や費用相場、放置リスクを徹底解説
- 2024/02/19フラット屋根(陸屋根)の方、必見!┃新潟市
- 2024/02/18新潟市┃屋根・外壁劣化による雨漏り、対策について
- 2024/02/16サイディングの価格相場【施工方法別】新潟市
- 2024/02/16サイディング外壁の施工価格は?工法や種類┃新潟市
- 2024/02/13新潟市┃外壁塗装で使用される塗料の種類
- 2024/02/06新潟市┃足場工事の際に起きる生活トラブル=トラブルを防ぐための注意点と対策
- 2024/02/06外壁塗装の足場でよくあるトラブル 注意点と対策まで徹底解説
- 2024/02/05外壁塗装の高圧洗浄で水漏れ!?原因から解決策まで徹底解説
- 2024/01/31外壁に生えたコケを放置するとどうなるの?┃新潟市
- 2024/01/31外壁にコケを生えにくくするアイデア【6選】新潟市
- 2024/01/31外壁のコケが生える原因や条件を確認
- 2024/01/31外壁のコケはキレイにできる?新潟市で除去方法から原因まで
- 2024/01/30シーリング(コーキング)補修方法と相場価格┃新潟市
- 2024/01/30シーリング補修で後悔しないために確認する【5項目】新潟市
- 2024/01/30超重要!サイディング外壁のシーリングは放置NG!補修方法や注意点まで徹底解説┃新潟市
- 2024/01/23黒い外壁をおしゃれに取り入れるポイント👆新潟市
- 2024/01/23新潟市┃おしゃれな黒い外壁の例①
- 2024/01/23新潟市┃おしゃれな黒い外壁の例②
- 2024/01/23黒の外壁塗装でよくある質問Q&A
- 2024/01/23黒い外壁で失敗しないために確認すべきポイント👍
- 2024/01/23外壁を黒にする時のデメリット 新潟市の外壁塗装
- 2024/01/23外壁を黒にする時のメリット 新潟市の外壁塗装
- 2024/01/19サイディング外壁を使った平屋の建物8選②
- 2024/01/18サイディング外壁を使った平屋の建物8選①
- 2024/01/10サイディング外壁を使った高級感のある建物8選②
- 2024/01/10サイディング外壁を使った高級感のある建物8選①
- 2023/12/12サイディング外壁を使ったスタイリッシュな建物実例②
- 2023/12/12サイディング外壁を使ったスタイリッシュな建物実例①
- 2023/12/06サイディング外壁を使った洋風の外壁実例②
- 2023/12/06サイディング外壁を使った洋風の外壁実例①
- 2023/11/29シンプルでおしゃれなサイディング外壁 7選①
- 2023/11/29シンプルでおしゃれなサイディング外壁 7選②
- 2023/11/24新潟市┃おしゃれな外壁サイディングの選び方
- 2023/11/22新潟市┃おしゃれなサイディング外壁選びは建物をイメージすることが大切
- 2023/11/16内面はボロボロ…剥がし検査解説とサイディングの剥がし検査でよくある質問!
- 2023/11/14新潟市で外壁剥がし検査をすべき劣化症状は?メリット・費用について
- 2023/11/09外壁リフォームでもっとも重要!ご自宅は直張り工法?通気工法?
- 2023/11/03外壁剥がれの補修事例と外壁塗装の剥がれでよくある質問
- 2023/11/02新潟市で外壁剥がれはなぜ起きる?
- 2023/11/01外壁塗装の剥がれは今すぐ補修!補修費用から原因まで
- 2023/10/31外壁塗装の下地処理でよくある質問
- 2023/10/30新潟市で外壁塗装の下地作業でよくあるトラブル
- 2023/10/26外壁塗装の下地処理方法と工程について
- 2023/10/25外壁塗装 下地処理を怠った際に見られる劣化症状
- 2023/10/24劣化した外壁を塗装しても大丈夫?正しい下地処理方法やよくあるトラブルを徹底解説
- 2023/10/23新潟市┃外壁のひび割れを防止する3つの方法と外壁塗装のひび割れでよくある質問
- 2023/10/15新潟市┃外壁のひび割れの原因と補修方法
- 2023/10/11新潟市┃外壁のひび割れは補修が必要?
- 2023/10/07新潟市 色褪せしにくい外壁色と色褪せしやすい赤色外壁色について
- 2023/10/06新潟市で外壁塗装のカラー選びと汚れが目立たない外壁色BEST5!
- 2023/10/04新潟市リフォーム工事のトラブル
- 2023/10/03新潟市、屋根、外壁塗装工事の見積書について…
- 2023/09/28新潟市で自分でできる外壁のセルフメンテナンス✨
- 2023/09/26外壁のお掃除✨
- 2023/09/22新潟市で外壁にカビが生える原因
- 2023/09/21外壁汚れは早めの対策を!カビ、苔、汚れによる劣化
- 2023/09/20外壁セルフチェック☆自分でできる外壁チェック!
- 2023/09/14新潟市サイディング外壁の正しいメンテナンス方法!
- 2023/09/14外壁の診断フロー